アコギ初心者が音を出せない原因「体の使い方」編

99%の人が勘違い!

ギターって指だけで弾く楽器と思っていませんか?おそらくYOUTUBEなどで弾き方動画を見る時も、指を注意深く見ると思いますが、指だけで弾こうとすると一生弾けません。がーん、、、勿論、指も使いますが、実は指よりも 肘、腕、手首、手のひら を使って弾きます。初心者の生徒さん達は、指だけを使って一生懸命弾こうとしますが、弾ける生徒さん達は上手に 肘、腕、手首、手のひらを使って弾いています。

イメージがつきやすいように動画作りましたので、よければご覧ください!

 

ギターを弾く動作って、肘が動き、腕が動き、手首が動き、手のひらが動き、最後に指が動きます。「指が届かない!」「こんなコードどうやって押さえるの!?」というケースの場合、肘の位置や腕の位置、手首の位置が正しくない事がほとんどなんですね。

解決方法は、、、

当教室にお越しいただければ、レッスンいたしますよ!笑(それは置いておいて、、、)

これは、ただただ弾き続けると自然と身についてきます。体が勝手に覚えてくれるんですね!弾けるようになってくると、指が動くようになったと勘違いする人がほとんどですが、実は肘や腕手首がしっかりと使えるようになってきたからなんですね。指って実はそんなに動かさないんですよ。(もちろん各指バラバラに思うように動かせるようになる事は必要ですが。)

初心者の方をレッスンすると「こんなに肘とか腕とか手首動かすんですか!?」とびっくりされます。想像をはるかに超えるくらい肘や腕、手首を動かすんですね。アコースティックギターを弾けるようになる為には肘、腕、手首、手のひらの使い方に意識を置いた練習する事が近道です。指だけでなく、裏側に意識を置いて研究してみてください!

あやふやなことしか言えなくて申し訳ないです、、、。
だって、ここで答えを書いてしまうと、さすがに、レッスン料金をお支払いいただいて、教室に通ってくれている生徒さん達に怒られてしまいますよ。笑

なので、作りました!アコースティックギターを弾く為の肘、腕、手首、手のひらの使い方のレッスン教材!初心者の為の当教室でレッスンしている内容をそのまま閉じ込めたので、これからアコギを始める人にピッタリです。1日15分、動画の動きを真似するだけなので簡単ですよ〜。(決して安くはない値段ですが、、、)ご興味あればご利用ください!

◆大事なのは肘、腕、手首、手のひらの使い方!アコースティックギター入門講座はコチラ!◆

この記事を書いた人

音楽教室IROHA代表 岩堀努

2000年からギタリストとしてサポートやレコーディングに参加。2016年に神奈川県横浜市に初心者の為の音楽教室IROHAをオープンしてから、これまで「初めてギターを持ちました」という初心者の方を約300名ほどレッスン。 決して怒らない、大人が楽しめる、ゆるーいレッスンスタイルと、ほとんど飲ミニケーションなイベントで現在も楽しく教室を運営中!YOUTUBEのイロハミュージックチャンネルでも活動中!

あわせて読みたい記事

comming soon