ギター教室に通う3つのメリット。

この記事はギター教室に通う際のメリット3つ

  • 直接習うから分かりやすい
  • 友達ができる
  • 継続しやすい

について、現役講師が生徒様からお伺いした意見をもとに書いています。

それでは見ていきましょう!

直接習うからわかりやすい

もうこれは単純明快ですね。

動画を見ても分かりづらかったり、自分ができないピンポイントの答えの動画がなかったり、動画や答えのサイトを探す事に時間を費やすなら、やっぱり直接習いに行くのが、1番手取り早く答えに辿り着きやすいと思います。

もちろん教わっただけでなく、教わった事を家に帰って自分で練習する事もすごく大事ですが、、、

以前、当教室でも緊急事態宣言が出た時、オンラインレッスンに切り替えたのですが、

「いつも直接習っていたのに、画面の中で教えてもらうとやっぱり分かりづらいので、感染対策をしっかりした上で直接習いたい」

と直接レッスンを受けに来られた生徒さんが大半でした。

実は、ギターを弾く上で大事なのは、体の使い方なんですね。その体の使い方は画面の中で指導するのはとてもとても難しい事です。 私が作成したギターを弾く体の使い方に焦点を当てた、アコースティックギターオンライン入門講座も、200本近い動画を要する事になりました。

それぐらい複雑な動きをしているものを、画面の中でレッスンすると言うのはとても難しく、また生徒さんにとっても分かりずらかったのだと思います。

「どこをどのように使って弾くか」というコツがつかめていない場合は、やはり直接習って体の使い方を教えてもらうのが1番良いと思います。

分からなくて困っている点を伝え、それを解決してもらえるというのが直接レッスンを受ける大きな大きなメリットですね。

ただ ギター教室に通う際の3つのリスクでもお話しした、先生と馬が合わない場合は、この問題は解決する事ができないんですけどね、、、、。

友達ができる

発表会やイベントで共通の趣味の友達ができる!
これも教室に通う大きな大きなメリットの1つですね。

最近では、SNSを通じて友達ができることがありますが、結構遠いところに住んでいたり、またインターネットで知り合う友達は少し抵抗があると言う方もいると思います。

教室でできる友達は、教室が安全に配慮して交流することが多いので、安心して友達を作ることができます。
何かあれば、教室に対応を相談出来るのも、とても安心できるポイントだと思います。

また、SNSの場合だと「何か集ってイベントやろう!」となるといろいろ準備が大変ですが、準備なども教室が用意してくれていることが多いので、自分で何か用意しなきゃいけないという事もなく、純粋にイベントを楽しむことに集中できますね!

交流を楽しむことができるのは、教室に通う最大のメリット。

仲良くなった方々は、一緒にライブに行ったり、よく食事をしたり、飲みに行ったりもしてるみたいですよ。

人と人とのコミュニケーションになるので、ギター教室に通う際の3つのリスクで説明した、「コミュニティー疲れ」には注意しないといけないと思いますが、程良い距離感を自分で作って、程良く楽しむことが出来るのも、ギター教室に通うからこそだと思います。

コミュニティーに参加したくなければ、参加したくありませんと教室に伝えれば、うまく対処してくれるでしょう。

またイベントなどで、誰かと音を合わせるという経験は何にも変え難いものがあります。
そのきっかけを与えてくれる教室は人生においても、大きなメリットになると思います。

イベント等があると、いつもと違うお洋服を着て、美容院に行って髪をしっかりセットしたりなど、身なりを整えたりして自分の気持ちを高めることもできるのも、大きなメリットですね。

皆さんイベントになると、すごく気合の入った衣装などを着て、思いっきり楽しんでいます。
まるで大人の文化祭!

また、部屋で一人でギターを弾いていると、ボッサボサの髪の毛、適当な格好で弾いてることが多いけど、教室に行くとなると、しっかりと髪をセットして、お洋服を着て出かけるぞ!と言う気分になるから、良い気分転換にもなるという意見もあります。

色んな意味で「自分を磨く」きっかけにもなるのではないでしょうか。

ギター教室に通う際の3つのリスクで書いたように、怖い先生に当たってしまうと、そんな気分も無くなってしまうんですけどね、、、汗

継続できる

ギターは継続して練習しないと上達しません。

1人で練習していると「今日は練習いいかな、、、」となりやすく、その「今日は練習はいいかな」が毎日続いてしまって、、、

結局は「タンスの中にしまったまま」になるか、「リビングルームのオブジェ」になってしまうことが多いんですが、教室に通うと必ず 定期的に弾くというちょっとした「強制力」が生まれます。

過去にも、「家では全く弾かない、教室でしか弾きません」という方も、何年か通うと不思議と弾けるようになっていました。
家で弾かなくても、教室に行けば必然的にギターを弾くことになるので、これも教室に通う大きなメリットではありますね。

また、大体の教室はモチベーションが上がるように、目標が見つかるように、発表会などを設けているので、それに向かって一生懸命練習するきっかけを与えてくれます。

はじめの頃は「ギターを弾く」ということ自体が楽しくて練習しますが、それも毎日やっていると当たり前になってしまって、刺激がなくなってしまいますが、発表会があるとなると、皆さん気合を入れてしっかりと練習をしてきます。

目標を持ってモチベーションを保ち継続して練習することで上達する事ができます。
教室に通うことで難しい課題を先生と一緒に乗り越えることができるので、これも大きな大きなメリットといえますね。


いかがでしたでしょうか?

教室に通うメリットは、もうすでに皆さんが頭で想像していることがほとんどではないでしょうか?

実際に教室に通われている方も、このメリットを思いっきり楽しんでいます。

良い教室に巡り会えると良いですね!

この記事を書いた人

音楽教室IROHA代表岩堀努

2016年に神奈川県横浜市に教室をオープンしてから、これまで「初めてギターを持ちました」という初心者の方を約300名ほどレッスンしてきました。

2022年に、教室でレッスンしている、初心者がまず練習するべきなのは「音を出す」ではなく「弾く体の使い方」をテーマにしたアコースティックギター入門オンライン講座を配信開始。

あわせて読みたい記事

ギター教室に通う3つのリスク。

知っておいた方が良いかも!現役講師が教える3つのリスク。

アコースティックギター初心者が弾けない2つの理由。

そうだったの!?初心者専門ギター教室現役講師が語る、意外な理由2つ。