皆さん、Youtubeの初心者向け動画や市販の初心者向け教本って難しいと感じませんか?事実、当教室の体験レッスンに「YouTubeを見ても全然わからなかったので習いに来ました」という方がかなり多いんです。
あ!
はじめに言っておきますが、YouTubeや教本をディスったり否定や批判をする記事ではないですよ!笑 なんで難しいって感じちゃうのかを初心者の為のギター教室を運営する目線でお話しします。
ぶっちゃけ。
初心者の人にとっては間違いなく難し過ぎます。逆に理解できてスラスラ弾けるようになるなら、教室なんて必要ないでしょう!とほほ、、、。「一週間で弾けるメニュー!」「誰でもすぐに弾ける!」そんな謳い文句のものがありますが、中級者なら問題なくできますが、本当の初心者はほぼ100%出来ません。え?出来たって!?アナタは天才です!
理由はコレ。
正直言って、動画や教本作ってる人たちが天才過ぎちゃうんですよ。だってプロですもん、プロ。(YOUTUBEではプロじゃない人もいるかもしれないけど、技術的にはプロ同等です。)いちいち頭で考えず感覚で弾いてる人達。そのプロたちが想定している「初心者」というのは、もはや初心者ではなく「中級者」なんですよね。もしも、アナタがYoutubeの初心者向け動画が理解できて、弾けるのであればもう「初心者」ではないですよ。おめでとうございます!
ある程度弾けるようになるとギターを弾く事が感覚的にわかってくるので「なるほどねー」となりますけど、最初の頃に見たらチンプンカンプンだと思います、、、。天才ゆえのってやつですね。ちなみに天才っていうのは努力を惜しまず出来る人の事だと僕は思ってます。
実はあなたもプロ。
これを読んでくれてるアナタ。チャリンコ(自転車)乗れますよね?2つの輪に椅子くっつけたみたいな不安定な乗り物を、めっちゃ器用に乗りこなして、カーブも難なく曲がれるでしょうし、遅いスピードでもうまくバランスをとって進めると思います。はっきり言ってプロ。じゃあ、その乗り方をチャリンコ(自転車)乗れない人に教えてあげてください。
「なんで転ばないで走れるんですか?」
この疑問に的確に答えられる人います?あなたはチャリプロ。乗れるのが当たり前過ぎて感覚で乗っているので、具体的には説明できないと思います。これが天才ゆえのってやつです。Youtubeで初心者向け動画作ってるギタリストもプロゆえ同じなんですね。
例え下手だったらごめんなさい。汗
感覚的になってしまうと、それをちゃんと理論立てて教えるのって実はすごーく難しいんですよね、、、。だからこそ教室があるんです!今でこそ、毎日初心者の方をレッスンして、初心者目線がわかり、どんな練習をしたら良いか提案できるようになりましたが、最初の頃はメチャクチャ苦労しました、、、。
初心者の方に教えるのって、実はハードルがめちゃくちゃ高いんです!
当教室が初心者の生徒様に行っているレッスンを動画教材にしました。ご興味ある方は是非ご利用くださいませ!
◆大事なのは肘、腕、手首、手のひらの使い方!アコースティックギター入門講座はコチラ!◆
この記事を書いた人
音楽教室IROHA代表岩堀努
2016年に神奈川県横浜市に教室をオープンしてから、これまで「初めてギターを持ちました」という初心者の方を約300名ほどレッスンしてきました。
2022年に、教室でレッスンしている、初心者がまず練習するべきなのは「音を出す」ではなく「弾く体の使い方」をテーマにしたアコースティックギター入門オンライン講座を配信開始。