ギターが弾けるようになってよかった事3つ。

アナタはギターが弾けるようになったらどんな事がしてみたいですか?

ギターが弾けるようになると人生がより豊かになります。

 

この記事は、ギターを弾けるようになって良かった事3つ

  • 人生観が変わった
  • スキルが身につく
  • 新しいコミュニケーション

について、現役講師が生徒さんからお伺いした意見をもとに書いています。

それでは見ていきましょう!

人生観が変わった!

生徒様の中にはこうおっしゃってくれる方が、多数いらっしゃるんです!

僕ら講師は、ギターを弾くのが当たり前の中で生活しているので、「そんなに変わるんですか?」と思ってしまうのですが、生徒さんたちはギターを弾くようになって「人生がすごく前向きになった」「生活にハリができた」「新しい夢ができた」と本当に目をキラキラさせて語ってくれます。

当教室に通っていただいているのは40代〜60代の方が大半です。

「この年齢になってから新しいことを始めて、夢ができるなんて思ってもいなかった!」

とおっしゃっていただける事は、教室をやっていて良かったなぁと思う瞬間でもあります。 最近では、ライブができるバーなどが結構あり、1曲みんなの前で弾くようなイベントを開催しています。

「そういうところに出演するのが夢だった!今度初めて出演します!すごくドキドキしてるけど楽しみ!」

と、目標に向かって練習している姿は「なんか羨ましい!」と思ってしまうほど、輝いています。

「なんとなく毎日を過ごしていたけれど、 ギターを弾くことによって、今まで見えていなかった世界が広がってくるので、人生観が変わった!」

「ライブに行くと、それまではヴォーカルの人しか見てなかったのに、今はギターの人の手元ばっか見ちゃう!」

「今度SNSで知り合った人たちと一緒にイベントに出演する!」

「最近実は、、、演奏を配信してるんです!チャンネル立ち上げちゃいました!」

「結婚式で一曲披露することになった!」

「保育園で弾いて子供たちが喜んでくれた!」

「家族でキャンプに行った時にみんなで弾いて歌った!」

「誕生日会でサプライズ演奏してあげたい!」

いろんな声が聞こえてきます。

アナタが、ギターを弾けるようになったら、どんな世界や人生観、夢が待っているでしょう?

スキルが身につく!

「ギターが弾ける」と言う事はとても大きなスキルになるんですね。

「ギターを弾く」シーン、実はたくさん存在していて、お誕生日会で弾いたり、結婚式で弾いたり、保育園で弾いたり、街のイベントで弾いたり、最近だとデイサービスなどで弾くと言う需要が高まっていたりもします。

当教室でも、デイサービスに弾きに行ったことがあるんですが、 すごく喜んでいただけました。

生徒さんたちも「自分の演奏でこんなに人が感動してくれるなんて、こっちがすごく嬉しくなってしまう」と、涙を流している人もいました。

もちろん、自分の人生を楽しむためのスキルでもありますが「人に喜んでもらう」スキルにもなるんですね。

中学生の生徒さんで、それまではゲームばっかりやってたけど、ギターにはまって、今や教室で1、2を争う位上手になりました。
お母さんは

「ゲームばっかりやってたけど今はギターをたくさん弾いて、すごく上手に弾けるようになったからとてもうれしい。いつか好きな子ができたときに、ふらっと楽器屋さんに寄ってささっと弾けたら、とってもかっこいいんじゃないかな。そういう特技を持っていると恋愛にも活かせそう。」

とおっしゃってました。な、なるほど、、、。親心ですね。笑

今、世の中はとても便利になっていて、 無料のものが多かったり、AIが発達して、誰でもプロフェッショナルに近い事ができるようになりましたよね。写真アプリなんか、ボタンを1つ押せばプロっぽい写真がほんの数秒で誰もが作れますよね?

デジタルが発達していなかったアナログの時代には、考えられないことですね〜。

ところが、ギターはそうはいきません。

とてもアナログな楽器です。ギターを手に取って「ボタン1つを押せば弾けるようになる」と言うわけではありません。

一つ一つ地道な努力を積み上げていって、弾けるようになることを諦めないで、自分を信じて進み続けた人だけが、手に入れられるスキルです。

YouTubeなどで、かっこよく弾いている人は、間違いなく努力を積み重ね上げていった人たちです。

「ギターが弾ける」という事は、 その努力ができる人だけが手に入れられるスキルなんですね。
もちろん同じ人間が弾いているので、練習すれば必ず弾けるようになります。

ぱぱっと、すぐに、誰もが、手に入れられるスキルでは無いのです。

ギターが弾けるという事は、特別なスキルにもなるということですね。

アナタもこの特別なスキルを手に入れてみませんか?

コミュニケーションが楽しい!

誰かと音を合わせる、音楽を通じたコミュニケーションは、とても楽しく、何にも変えがたい経験です。
アコースティックギター同士、ピアノと、打楽器と、、、など、その種類は多種多様です。

おしゃべりをしたりするコミニケーションとはまた違ったコミニケーションで、音を通じて意思疎通ができると、心のそこから何か嬉しいものが湧き上がってきます。

当教室では、マンツーマンレッスンなので、いつも講師と一対1です。
なのでイベントを開催して生徒さん同士が交流できる機会を設けています。

大きい発表会の他に、小さい規模の教室で行う、飲み会のついでに1曲披露しましょう的な緩い感じの会をよくやっています。

「ギターを弾き始めてやりたかったのは、こうやって飲みながら弾いてまったりと楽しむことだったんだよね。今度はキャンプファイア、やりながらやってみたいなー」

そんな声をいただきました。

音楽を通じれば、普段触れ合わない人達とコミニケーションをとることができます。

年齢も国籍も全く関係ありません。ギターを弾くと言う共通の趣味を通じて「ギターを弾いて楽しみたい!」という、同じ目標を持っている人たちが集まるので、その空間はとても楽しいものになる事は間違いないですね。

「今度はこんな曲をやってみたいと思っている!」「私もそれを思ってました!」「じゃあ今度一緒に弾いてみよう!」

そのような感じで、コミニケーションを通じてさらに夢が広がったり、目標ができたりします。

また、新しいところでコミュニティーを持っていると、自分に自信が持てたり、ストレスを発散することもできますね。

ギターが弾けると言うスキルがあれば、SNSなどでも共通の趣味としてコミュニケーションを取ることもできますね。

自分が弾いた演奏をSNSにあげて「いいね」がついて、そこから交流が始まるなんてことも、もちろんあります。

新しい出会いは人生をより豊かにしますね。

あなたが始めたらどんな出会いやコミュニティーが待っているのでしょうか?

 


いかがでしたでしょうか?

アナタもギターをはじめて、新しい人生観を手に入れませんか??

この記事を書いた人

音楽教室IROHA代表岩堀努

2016年に神奈川県横浜市に教室をオープンしてから、これまで「初めてギターを持ちました」という初心者の方を約300名ほどレッスンしてきました。

2022年に、教室でレッスンしている、初心者がまず練習するべきなのは「音を出す」ではなく「弾く体の使い方」をテーマにしたアコースティックギター入門オンライン講座を配信開始。

あわせて読みたい記事

ギター教室に通う3つのリスク。

知っておいた方が良いかも!現役講師が教える3つのリスク。

アコギ初心者用YouTubeを見ても出来ないのはなぜ?

単純明快!そのシンプルな答えとは

アコースティックギター初心者が弾けない2つの理由。

そうだったの!?初心者専門ギター教室現役講師が語る、意外な理由2つ。

教室に通う3つのメリット。

これが生の声!教室に通う生徒さんが感じるメリット3選。